2011年05月06日

懐中電灯界のロールスロイス

シュアファイアっていったら、表現が昭和臭いですが・・・
この趣味に目覚めてはや十数年
初めてシュアファイアを雑誌広告で見たときに、「何この懐中電灯、高っ!馬鹿!」って思った少年の日の頃・・・
マグライトでその気になってた幸せな日々・・・

超絶スペックのモデルは買える経済状態ではないのですが、
旗艦モデルというべきか、6Pをようやく買うに至りました。
懐中電灯界のロールスロイス
真面目にサバゲライフを始めて、ひとつ、子供時代からの憧れにたどり着いた区切りです。

タクティカルなヘッドは別買いです。
握りやすい 収まりやすい 頑丈 刺さるような、手に吸い付く溝彫り、削りました!!っていうツールマーク、パチライトがびっくりするようなライトの保護ガラス もうどこから眺めても、ウットリ・・・
私達ヒゲメタは、最早、夜戦チームなので、購入以来すごく使うんですが、、、一度バディさんで落として激焦りしました(無事発見) 落下防止のランヤードを付けたいけど・・・どうやって、どこに???という課題が。
オレンジの光は暖かいね。LEDもいいけど、こういうのもほっこりしますな。

こいつを収める袋が欲しいです。

H.M.W.  Hige Metabolic Military Works





同じカテゴリー(装備)の記事画像
鋸歯
GEAR KEEPER
ペリカン1700のあれから
ヒゲメタケース
トップスを見直し
暗闇で独り目立てるヤツ
同じカテゴリー(装備)の記事
 鋸歯 (2011-06-06 13:49)
 GEAR KEEPER (2011-05-23 13:29)
 ペリカン1700のあれから (2011-05-15 16:14)
 ヒゲメタケース (2011-05-04 11:11)
 トップスを見直し (2011-04-27 11:21)
 暗闇で独り目立てるヤツ (2011-04-26 10:57)

Posted by メタボリーダー  at 16:13 │Comments(0)装備

<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。