2010年09月21日
めちゃにx
吸い付くような質感―安心のグリップ―信用の縫製―全ては、現場のプロフェッショナルのために―
装備はとても大事。
雰囲気に貢献するし、自分のスタイルの方向性も示せるし。
まぁ、台所事情との兼ね合いが非常に大事になってきますので、バカスカと投資できないのが現実ではありますが。。。。
そんなアイテムの一個に手袋がありますよね。
今年に入って愛用しているのが、メカニクスウェアのグローブです。
こいつ。
ノーマルモデル?を中古で購入して、夏に新品のM-PACTモデルをお店で一個買って、今は2個持ってます。
(奥がノーマルの、手前がMパクトね。コヨーテブラウンLOVE。)
サバゲ用に使ってますけど、冬場のチャリ用にも使えるしなぁとか考えてます。
メカニクスウェアのサイトを見てみると、徹底したコダワリの作りの内容を知ることができます。
縫製やら素材やら。
・ライクラ(伸縮素材)・スパンデックス(伸縮素材)・クラリーノ(合皮)
大仰なカタカナを聞くだけで萌えますが、この3素材って、結構メジャーに使われてるんですよね。
立体的に縫製されてて、はめてるとピッタリ、掌の延長って感じのしっくり具合です。
で、天然皮革ゼロ使用だしってんで、使用後は気にせずガンガン洗ってます。
なのでニットっぽい部分が毛玉チラホラですが、それも味。
裏手

クッションが縫い付けてあるのがMパクトモデル。価格的にノーマルモデルの二倍近くのものですので、その分の気合が詰まってますね。さらにMパクトは人差し指第一関節が合皮で補強されています。
Mパクトのみ、甲

ノーマルモデルは英文のプリントが特徴的ですね。
Mパクトの心臓部?甲~指の背にかけて、衝撃吸収ゴムが貼り付けてあります。
これ、ゲーム中の被弾防御、かなり上がります。
つけてから、指被弾!!痛い!!という状況がなくなりました。
全体的に補強がすごいMパクトはノーマルよりも厚めな感じがありますが、
それでも蒸れにくい素材ですので、快適にプレーできること間違いなし!
結構なお値段ですが、お安く手に入る場合もあるので、探してまわるといいかもしれませんね。
さーて次の出撃はいつかな!?
装備はとても大事。
雰囲気に貢献するし、自分のスタイルの方向性も示せるし。
まぁ、台所事情との兼ね合いが非常に大事になってきますので、バカスカと投資できないのが現実ではありますが。。。。
そんなアイテムの一個に手袋がありますよね。
今年に入って愛用しているのが、メカニクスウェアのグローブです。
こいつ。

ノーマルモデル?を中古で購入して、夏に新品のM-PACTモデルをお店で一個買って、今は2個持ってます。
(奥がノーマルの、手前がMパクトね。コヨーテブラウンLOVE。)
サバゲ用に使ってますけど、冬場のチャリ用にも使えるしなぁとか考えてます。
メカニクスウェアのサイトを見てみると、徹底したコダワリの作りの内容を知ることができます。
縫製やら素材やら。
・ライクラ(伸縮素材)・スパンデックス(伸縮素材)・クラリーノ(合皮)
大仰なカタカナを聞くだけで萌えますが、この3素材って、結構メジャーに使われてるんですよね。
立体的に縫製されてて、はめてるとピッタリ、掌の延長って感じのしっくり具合です。
で、天然皮革ゼロ使用だしってんで、使用後は気にせずガンガン洗ってます。
なのでニットっぽい部分が毛玉チラホラですが、それも味。
裏手

クッションが縫い付けてあるのがMパクトモデル。価格的にノーマルモデルの二倍近くのものですので、その分の気合が詰まってますね。さらにMパクトは人差し指第一関節が合皮で補強されています。
Mパクトのみ、甲

ノーマルモデルは英文のプリントが特徴的ですね。
Mパクトの心臓部?甲~指の背にかけて、衝撃吸収ゴムが貼り付けてあります。
これ、ゲーム中の被弾防御、かなり上がります。
つけてから、指被弾!!痛い!!という状況がなくなりました。
全体的に補強がすごいMパクトはノーマルよりも厚めな感じがありますが、
それでも蒸れにくい素材ですので、快適にプレーできること間違いなし!
結構なお値段ですが、お安く手に入る場合もあるので、探してまわるといいかもしれませんね。
さーて次の出撃はいつかな!?
2010年09月19日
mixiコミュ『サバイバルゲーム初心者in大阪』様主催交流戦
去る9/18(土)夜間
C.Q.B.field BUDDY様に於いて行われた交流戦に参加してまいりました。
おそらく大きなイベントは自己チームでの貸切合わせて3回目です。
詳細は以下 P氏の報告上がってます・・・・この僕の書き方を怠慢だと思うのだけど、、、しゃ・・・しゃしんとりわすれたからです
私は遅刻&電動ガン起動しませんっ!!というトラブルにテンパりながら、なんとか参加(その場で電動バラして配線を整理、無事に起動)となりました。
本フィールドの利用者の皆様は、対人マナーなどの面で紳士的やなぁと 行く度に感心させられます。
いやいやいやいや僕自身、それを見て恥ずかしい!反省せにゃ!!となることが多かったです。
やっぱり、お互いの気持ちを尊重してこそ、楽しいゲームができるんだにゃぁ。
チーム的には、非常に満足な仕上がりです。
思えば、少し前に「回数を増やして錬度を上げるとともに、時間の合わないメンバーもどこかで参加できる」
というアイデアの下、3回/月ペースでドンパチやってます。ゲームで会うだけじゃなくて、一緒に趣味性を高めよう!ってんで、買い物なんかで会ってる回数を入れると、かなりのペースですね。楽しいチームです。
さーて、大きな祭りが終わってしまった・・・・
次はまた山に籠もりますかw
C.Q.B.field BUDDY様に於いて行われた交流戦に参加してまいりました。
おそらく大きなイベントは自己チームでの貸切合わせて3回目です。
詳細は以下 P氏の報告上がってます・・・・この僕の書き方を怠慢だと思うのだけど、、、しゃ・・・しゃしんとりわすれたからです
私は遅刻&電動ガン起動しませんっ!!というトラブルにテンパりながら、なんとか参加(その場で電動バラして配線を整理、無事に起動)となりました。
本フィールドの利用者の皆様は、対人マナーなどの面で紳士的やなぁと 行く度に感心させられます。
いやいやいやいや僕自身、それを見て恥ずかしい!反省せにゃ!!となることが多かったです。
やっぱり、お互いの気持ちを尊重してこそ、楽しいゲームができるんだにゃぁ。
チーム的には、非常に満足な仕上がりです。
思えば、少し前に「回数を増やして錬度を上げるとともに、時間の合わないメンバーもどこかで参加できる」
というアイデアの下、3回/月ペースでドンパチやってます。ゲームで会うだけじゃなくて、一緒に趣味性を高めよう!ってんで、買い物なんかで会ってる回数を入れると、かなりのペースですね。楽しいチームです。
さーて、大きな祭りが終わってしまった・・・・
次はまた山に籠もりますかw
2010年09月11日
もあb
ミリネタ?ギリギリのところですが・・・
18の時に出会って以来、履き心地とタフネスさ、デザインと価格的な面で、メレルを愛履しています。
もう何代目かわからんカメレオンのヒールカウンターがボロボロになってしまったので、新しいのを―
と射程に入れたのが、moabというモデル。
で、履き替え!

常用で、ミリネタ度の高いアイテムがいいなぁ、と。
ファントムさんなんかでも取り扱いがありますし、前からあるもんですし、真新しさはありませんが、自己満足度は非常に高いかと。
軍ブーツで悩むのが、ダナーかメレルか?なんですが、ダナーの少しマッチョすぎるデザインが苦手でして・・・・メレルに落ち着いたわけです。別に反米!とかそういう意志はないのですが。
嬉しい点
・足の裏フッカフカ!!肉厚でもやわらかい。何このソール凄いね
結構歩く人間なので、ソールがごっつくて、分厚くて、しっかりされてると安心感があります。
吸盤?みたいな部品から、縦溝、横溝、あらゆるシチュエーションに耐えてみせるぜ!といった男気溢れる足の裏

・ゴアテックスにヴィブラムソール、至れり尽くせり
防水浸透素材ゴアテックスが汗足にはありがたいですね。割りに1万円代で買えちゃう。
横から見ると、メーカーロゴ、ゴアテックスタグ、ビブラムの刻印が三つ巴
ゴアテックスのタグが、なんかオッサン臭いなんて思ったり思わなかったり

気になった点
・ちょっとワイズが狭い?
気がします。足がムクんでるだけかも。。。
・購入したのは「ダークタン」
もっと明るくてもいいかもしれないなぁ。。。
とはいえ大満足の一足です。
現在、サバ用にはオークリーのFLAK SIXという半端なブーツwを愛用してます。
SFなデザインと、軍事軍事してないセンスがいいわなぁって。
でも、次期採用予定は実はメレルなんです。
これのハイカットか、カメレオン3か、ソゥトゥースか、まぁ、流通してるものをその時は買うでしょう。
とにかく、小洒落たタク靴欲しい!って方にはオススメかと。
18の時に出会って以来、履き心地とタフネスさ、デザインと価格的な面で、メレルを愛履しています。
もう何代目かわからんカメレオンのヒールカウンターがボロボロになってしまったので、新しいのを―
と射程に入れたのが、moabというモデル。
で、履き替え!

常用で、ミリネタ度の高いアイテムがいいなぁ、と。
ファントムさんなんかでも取り扱いがありますし、前からあるもんですし、真新しさはありませんが、自己満足度は非常に高いかと。
軍ブーツで悩むのが、ダナーかメレルか?なんですが、ダナーの少しマッチョすぎるデザインが苦手でして・・・・メレルに落ち着いたわけです。別に反米!とかそういう意志はないのですが。
嬉しい点
・足の裏フッカフカ!!肉厚でもやわらかい。何このソール凄いね
結構歩く人間なので、ソールがごっつくて、分厚くて、しっかりされてると安心感があります。
吸盤?みたいな部品から、縦溝、横溝、あらゆるシチュエーションに耐えてみせるぜ!といった男気溢れる足の裏

・ゴアテックスにヴィブラムソール、至れり尽くせり
防水浸透素材ゴアテックスが汗足にはありがたいですね。割りに1万円代で買えちゃう。
横から見ると、メーカーロゴ、ゴアテックスタグ、ビブラムの刻印が三つ巴
ゴアテックスのタグが、なんかオッサン臭いなんて思ったり思わなかったり

気になった点
・ちょっとワイズが狭い?
気がします。足がムクんでるだけかも。。。
・購入したのは「ダークタン」
もっと明るくてもいいかもしれないなぁ。。。
とはいえ大満足の一足です。
現在、サバ用にはオークリーのFLAK SIXという半端なブーツwを愛用してます。
SFなデザインと、軍事軍事してないセンスがいいわなぁって。
でも、次期採用予定は実はメレルなんです。
これのハイカットか、カメレオン3か、ソゥトゥースか、まぁ、流通してるものをその時は買うでしょう。
とにかく、小洒落たタク靴欲しい!って方にはオススメかと。
2010年09月06日
9月の活動予定は・・・
モーニン!
まだまだ暑いですね。猛暑越えて「酷暑」いうらしいですが、熱帯夜に負けず分厚い上下着て戦ってますよー
さてさて活動予定だけ先に・・・・
9/10 兵庫県山中で夜戦 メンバー長年愛用の土地にて。
9/18 岸和田はC.Q.B.field BUDDY さん夜戦
交流戦にご招待いただいております。 我が偉大なる集団からも5名動員です。
以上!・・・終わり!?
たぶん後半は上記BUDDYさんトコに飛び込んだり、長田に飛び込んだりするんでしょうけれど。
どなたかお誘いいただいたら、どこへだって伺いますよ~ ※夜戦のみですが。。。
まだまだ暑いですね。猛暑越えて「酷暑」いうらしいですが、熱帯夜に負けず分厚い上下着て戦ってますよー
さてさて活動予定だけ先に・・・・
9/10 兵庫県山中で夜戦 メンバー長年愛用の土地にて。
9/18 岸和田はC.Q.B.field BUDDY さん夜戦
交流戦にご招待いただいております。 我が偉大なる集団からも5名動員です。
以上!・・・終わり!?
たぶん後半は上記BUDDYさんトコに飛び込んだり、長田に飛び込んだりするんでしょうけれど。
どなたかお誘いいただいたら、どこへだって伺いますよ~ ※夜戦のみですが。。。
2010年09月04日
えbr
はじめましての御挨拶から大分と放置・・・
活動ほーこくとか、予定告知とかせにゃならんはずが、初の記事らしい記事が己が趣味からだと・・・!?
さてさて話は遡ります。
本軍団発足と前後する形でM14を手に入れました。
独自の入手ルートを持っている武器商人の副長君に「何かない?例えばM14とか―」とダメ元で訊いてみたら、
即答「ありんす!」
で、価格交渉の末、手に入れたのがウッドストックバージョンのM14でした。
関西言語基系でいうところの「ぷらっちっく」なウッドストックバージョンだったけど、どうせ塗装するし、と入手。
その後、結局ヤフオクでODストックを手に入れて、半年。M4ソプモドに浮気したりして。
その間にM14のEBRなる改修版を知って、「漢」な姿に、一目惚れ。
EBRってのは エンハンスト バトル ライフルの略だそうな。
そもそも、ほんまのナガモノはバトルライフルというそうな。
それからいろんな海外キットを調べながら脳内補完してましたが・・・・
P氏から
・横田徹氏「GUNNER SP アフガニスタン最前線レポート」
・『キャットシットワン アニメイテッド』
の情報を貰って、EBRの露出を観てさらに疼く。
「P氏、EBR欲しいす」気がついてたらヤフオク捜索の旅に。
「・・・重いけど・・・・いいの?」
で、今夏。死闘の末に手に入れたのが、トリガーハッピー製 EBRキットです。
半年!?早!!
上物ならG&Pとか、価格勝負でARESでよくね?となりそうですが、
「ラージバッテリーがそのまま使える」
「比較的簡単に組める」
この二つの条件を満たすのがトリガーハッピーのキットでした。
で、私が時流に乗り遅れてEBR!EBR!と叫んだ頃にはトリガハッピー製品の国内流通無しという(涙
ヤフオクでの偶然の出会いと相成ったわけです。(オークション終了直前まで気が抜けなかった。。。。)
そもそもEBRのブームって少し前か!!
感激の落札から数日後、ブツが届く。
「組み立て時のスリ傷アリ」とか書かれていましたが、全くの新品同様じゃないか!!
ありがとう、出品者!!
付属のCDを観ながら、組み立てます。いきなり配線をブッた切って再配線とか引きましたが、
往年 技術家庭科2だった私でも、工具1個でなんとか組みあがりました。
スコープつけて、グリップつけて、レイルカバーつけて、バイポつけて―
・・・完成!! カ・・・・・カコイイイイ!!!
まともにスタジオ組んで撮りたいけど、移動がしんどいので、部屋で撮影会。
それが、コレダ―

M4とかの5.56mmじゃせいぜい500mだろう。
こいつの7.62mmなら1000mは抜ける。
コダワリトコロは、ヴェルサのバイポ、鉄足ver.・・・・パーカヘルなにそれ?
総重量は怖ろしいことに。でも、カッコウイイから、イイ。
そしてロアレシーバー イン バッテリー なので、グリップが薄い薄いスカスカ!そこがなんかリアル!!
でもロアは肉抜きされまくってるから、モーター音は耳元で鳴り響きます。
そして、EBRといえば、SAGE社開発のストック

後ろにシャキーン!レバー動かして上にシャキーン!! この変形アクションが、タマラナイ~
ぜんぜんM14らしさが無いように見えて、

このへんはびっくりするくらいオリジナルのまま。
なんとセイフティもセミ/フルセレクターもそのまま。・・・まぁ、M14はセミオンリーでしか使わないのだけど。
しかし、なんて潔いんだろう・・・まるでHMWの精神が形となったようだ!!!
M14本体入手からトータルすると、怖ろしい費用投入額だ。。。明日からは財布を硬く絞めて行こう。
たいちょはこれで出撃します。
フィールドいってもねーM4主流だのに、あえて5kgオーバーのロマン武器担いで走り回りますよー
実戦投入では、これで走りこんでアタックかましたり、0距離でのフリーズコールなんか取ってました。
・・・・あれ?狙撃は?
うん、今更考えてみて、狙撃スキームを全く知らず。
なーに、カタチから入るのは今始まったことじゃない。
狙撃とはなんぞや!?とかはこれから調べていくつもりです。
俺は・・・・マークスマンになる!! って、どこの選抜だよ
とりあえず、夜な夜な自立させては酒の肴にしています。
リーダーがこんなんで大丈夫かいな・・・・
活動ほーこくとか、予定告知とかせにゃならんはずが、初の記事らしい記事が己が趣味からだと・・・!?
さてさて話は遡ります。
本軍団発足と前後する形でM14を手に入れました。
独自の入手ルートを持っている武器商人の副長君に「何かない?例えばM14とか―」とダメ元で訊いてみたら、
即答「ありんす!」
で、価格交渉の末、手に入れたのがウッドストックバージョンのM14でした。
関西言語基系でいうところの「ぷらっちっく」なウッドストックバージョンだったけど、どうせ塗装するし、と入手。
その後、結局ヤフオクでODストックを手に入れて、半年。M4ソプモドに浮気したりして。
その間にM14のEBRなる改修版を知って、「漢」な姿に、一目惚れ。
EBRってのは エンハンスト バトル ライフルの略だそうな。
そもそも、ほんまのナガモノはバトルライフルというそうな。
それからいろんな海外キットを調べながら脳内補完してましたが・・・・
P氏から
・横田徹氏「GUNNER SP アフガニスタン最前線レポート」
・『キャットシットワン アニメイテッド』
の情報を貰って、EBRの露出を観てさらに疼く。
「P氏、EBR欲しいす」気がついてたらヤフオク捜索の旅に。
「・・・重いけど・・・・いいの?」
で、今夏。死闘の末に手に入れたのが、トリガーハッピー製 EBRキットです。
半年!?早!!
上物ならG&Pとか、価格勝負でARESでよくね?となりそうですが、
「ラージバッテリーがそのまま使える」
「比較的簡単に組める」
この二つの条件を満たすのがトリガーハッピーのキットでした。
で、私が時流に乗り遅れてEBR!EBR!と叫んだ頃にはトリガハッピー製品の国内流通無しという(涙
ヤフオクでの偶然の出会いと相成ったわけです。(オークション終了直前まで気が抜けなかった。。。。)
そもそもEBRのブームって少し前か!!
感激の落札から数日後、ブツが届く。
「組み立て時のスリ傷アリ」とか書かれていましたが、全くの新品同様じゃないか!!
ありがとう、出品者!!
付属のCDを観ながら、組み立てます。いきなり配線をブッた切って再配線とか引きましたが、
往年 技術家庭科2だった私でも、工具1個でなんとか組みあがりました。
スコープつけて、グリップつけて、レイルカバーつけて、バイポつけて―
・・・完成!! カ・・・・・カコイイイイ!!!
まともにスタジオ組んで撮りたいけど、移動がしんどいので、部屋で撮影会。
それが、コレダ―

M4とかの5.56mmじゃせいぜい500mだろう。
こいつの7.62mmなら1000mは抜ける。
コダワリトコロは、ヴェルサのバイポ、鉄足ver.・・・・パーカヘルなにそれ?
総重量は怖ろしいことに。でも、カッコウイイから、イイ。
そしてロアレシーバー イン バッテリー なので、グリップが薄い薄いスカスカ!そこがなんかリアル!!
でもロアは肉抜きされまくってるから、モーター音は耳元で鳴り響きます。
そして、EBRといえば、SAGE社開発のストック

後ろにシャキーン!レバー動かして上にシャキーン!! この変形アクションが、タマラナイ~
ぜんぜんM14らしさが無いように見えて、

このへんはびっくりするくらいオリジナルのまま。
なんとセイフティもセミ/フルセレクターもそのまま。・・・まぁ、M14はセミオンリーでしか使わないのだけど。
しかし、なんて潔いんだろう・・・まるでHMWの精神が形となったようだ!!!
M14本体入手からトータルすると、怖ろしい費用投入額だ。。。明日からは財布を硬く絞めて行こう。
たいちょはこれで出撃します。
フィールドいってもねーM4主流だのに、あえて5kgオーバーのロマン武器担いで走り回りますよー
実戦投入では、これで走りこんでアタックかましたり、0距離でのフリーズコールなんか取ってました。
・・・・あれ?狙撃は?
うん、今更考えてみて、狙撃スキームを全く知らず。
なーに、カタチから入るのは今始まったことじゃない。
狙撃とはなんぞや!?とかはこれから調べていくつもりです。
俺は・・・・マークスマンになる!! って、どこの選抜だよ
とりあえず、夜な夜な自立させては酒の肴にしています。
リーダーがこんなんで大丈夫かいな・・・・