2010年09月04日
えbr
はじめましての御挨拶から大分と放置・・・
活動ほーこくとか、予定告知とかせにゃならんはずが、初の記事らしい記事が己が趣味からだと・・・!?
さてさて話は遡ります。
本軍団発足と前後する形でM14を手に入れました。
独自の入手ルートを持っている武器商人の副長君に「何かない?例えばM14とか―」とダメ元で訊いてみたら、
即答「ありんす!」
で、価格交渉の末、手に入れたのがウッドストックバージョンのM14でした。
関西言語基系でいうところの「ぷらっちっく」なウッドストックバージョンだったけど、どうせ塗装するし、と入手。
その後、結局ヤフオクでODストックを手に入れて、半年。M4ソプモドに浮気したりして。
その間にM14のEBRなる改修版を知って、「漢」な姿に、一目惚れ。
EBRってのは エンハンスト バトル ライフルの略だそうな。
そもそも、ほんまのナガモノはバトルライフルというそうな。
それからいろんな海外キットを調べながら脳内補完してましたが・・・・
P氏から
・横田徹氏「GUNNER SP アフガニスタン最前線レポート」
・『キャットシットワン アニメイテッド』
の情報を貰って、EBRの露出を観てさらに疼く。
「P氏、EBR欲しいす」気がついてたらヤフオク捜索の旅に。
「・・・重いけど・・・・いいの?」
で、今夏。死闘の末に手に入れたのが、トリガーハッピー製 EBRキットです。
半年!?早!!
上物ならG&Pとか、価格勝負でARESでよくね?となりそうですが、
「ラージバッテリーがそのまま使える」
「比較的簡単に組める」
この二つの条件を満たすのがトリガーハッピーのキットでした。
で、私が時流に乗り遅れてEBR!EBR!と叫んだ頃にはトリガハッピー製品の国内流通無しという(涙
ヤフオクでの偶然の出会いと相成ったわけです。(オークション終了直前まで気が抜けなかった。。。。)
そもそもEBRのブームって少し前か!!
感激の落札から数日後、ブツが届く。
「組み立て時のスリ傷アリ」とか書かれていましたが、全くの新品同様じゃないか!!
ありがとう、出品者!!
付属のCDを観ながら、組み立てます。いきなり配線をブッた切って再配線とか引きましたが、
往年 技術家庭科2だった私でも、工具1個でなんとか組みあがりました。
スコープつけて、グリップつけて、レイルカバーつけて、バイポつけて―
・・・完成!! カ・・・・・カコイイイイ!!!
まともにスタジオ組んで撮りたいけど、移動がしんどいので、部屋で撮影会。
それが、コレダ―

M4とかの5.56mmじゃせいぜい500mだろう。
こいつの7.62mmなら1000mは抜ける。
コダワリトコロは、ヴェルサのバイポ、鉄足ver.・・・・パーカヘルなにそれ?
総重量は怖ろしいことに。でも、カッコウイイから、イイ。
そしてロアレシーバー イン バッテリー なので、グリップが薄い薄いスカスカ!そこがなんかリアル!!
でもロアは肉抜きされまくってるから、モーター音は耳元で鳴り響きます。
そして、EBRといえば、SAGE社開発のストック

後ろにシャキーン!レバー動かして上にシャキーン!! この変形アクションが、タマラナイ~
ぜんぜんM14らしさが無いように見えて、

このへんはびっくりするくらいオリジナルのまま。
なんとセイフティもセミ/フルセレクターもそのまま。・・・まぁ、M14はセミオンリーでしか使わないのだけど。
しかし、なんて潔いんだろう・・・まるでHMWの精神が形となったようだ!!!
M14本体入手からトータルすると、怖ろしい費用投入額だ。。。明日からは財布を硬く絞めて行こう。
たいちょはこれで出撃します。
フィールドいってもねーM4主流だのに、あえて5kgオーバーのロマン武器担いで走り回りますよー
実戦投入では、これで走りこんでアタックかましたり、0距離でのフリーズコールなんか取ってました。
・・・・あれ?狙撃は?
うん、今更考えてみて、狙撃スキームを全く知らず。
なーに、カタチから入るのは今始まったことじゃない。
狙撃とはなんぞや!?とかはこれから調べていくつもりです。
俺は・・・・マークスマンになる!! って、どこの選抜だよ
とりあえず、夜な夜な自立させては酒の肴にしています。
リーダーがこんなんで大丈夫かいな・・・・
活動ほーこくとか、予定告知とかせにゃならんはずが、初の記事らしい記事が己が趣味からだと・・・!?
さてさて話は遡ります。
本軍団発足と前後する形でM14を手に入れました。
独自の入手ルートを持っている武器商人の副長君に「何かない?例えばM14とか―」とダメ元で訊いてみたら、
即答「ありんす!」
で、価格交渉の末、手に入れたのがウッドストックバージョンのM14でした。
関西言語基系でいうところの「ぷらっちっく」なウッドストックバージョンだったけど、どうせ塗装するし、と入手。
その後、結局ヤフオクでODストックを手に入れて、半年。M4ソプモドに浮気したりして。
その間にM14のEBRなる改修版を知って、「漢」な姿に、一目惚れ。
EBRってのは エンハンスト バトル ライフルの略だそうな。
そもそも、ほんまのナガモノはバトルライフルというそうな。
それからいろんな海外キットを調べながら脳内補完してましたが・・・・
P氏から
・横田徹氏「GUNNER SP アフガニスタン最前線レポート」
・『キャットシットワン アニメイテッド』
の情報を貰って、EBRの露出を観てさらに疼く。
「P氏、EBR欲しいす」気がついてたらヤフオク捜索の旅に。
「・・・重いけど・・・・いいの?」
で、今夏。死闘の末に手に入れたのが、トリガーハッピー製 EBRキットです。
半年!?早!!
上物ならG&Pとか、価格勝負でARESでよくね?となりそうですが、
「ラージバッテリーがそのまま使える」
「比較的簡単に組める」
この二つの条件を満たすのがトリガーハッピーのキットでした。
で、私が時流に乗り遅れてEBR!EBR!と叫んだ頃にはトリガハッピー製品の国内流通無しという(涙
ヤフオクでの偶然の出会いと相成ったわけです。(オークション終了直前まで気が抜けなかった。。。。)
そもそもEBRのブームって少し前か!!
感激の落札から数日後、ブツが届く。
「組み立て時のスリ傷アリ」とか書かれていましたが、全くの新品同様じゃないか!!
ありがとう、出品者!!
付属のCDを観ながら、組み立てます。いきなり配線をブッた切って再配線とか引きましたが、
往年 技術家庭科2だった私でも、工具1個でなんとか組みあがりました。
スコープつけて、グリップつけて、レイルカバーつけて、バイポつけて―
・・・完成!! カ・・・・・カコイイイイ!!!
まともにスタジオ組んで撮りたいけど、移動がしんどいので、部屋で撮影会。
それが、コレダ―

M4とかの5.56mmじゃせいぜい500mだろう。
こいつの7.62mmなら1000mは抜ける。
コダワリトコロは、ヴェルサのバイポ、鉄足ver.・・・・パーカヘルなにそれ?
総重量は怖ろしいことに。でも、カッコウイイから、イイ。
そしてロアレシーバー イン バッテリー なので、グリップが薄い薄いスカスカ!そこがなんかリアル!!
でもロアは肉抜きされまくってるから、モーター音は耳元で鳴り響きます。
そして、EBRといえば、SAGE社開発のストック

後ろにシャキーン!レバー動かして上にシャキーン!! この変形アクションが、タマラナイ~
ぜんぜんM14らしさが無いように見えて、

このへんはびっくりするくらいオリジナルのまま。
なんとセイフティもセミ/フルセレクターもそのまま。・・・まぁ、M14はセミオンリーでしか使わないのだけど。
しかし、なんて潔いんだろう・・・まるでHMWの精神が形となったようだ!!!
M14本体入手からトータルすると、怖ろしい費用投入額だ。。。明日からは財布を硬く絞めて行こう。
たいちょはこれで出撃します。
フィールドいってもねーM4主流だのに、あえて5kgオーバーのロマン武器担いで走り回りますよー
実戦投入では、これで走りこんでアタックかましたり、0距離でのフリーズコールなんか取ってました。
・・・・あれ?狙撃は?
うん、今更考えてみて、狙撃スキームを全く知らず。
なーに、カタチから入るのは今始まったことじゃない。
狙撃とはなんぞや!?とかはこれから調べていくつもりです。
俺は・・・・マークスマンになる!! って、どこの選抜だよ
とりあえず、夜な夜な自立させては酒の肴にしています。
リーダーがこんなんで大丈夫かいな・・・・
みなさん、かなりイジってるみたいですね。
俺のノーマルだから、恥ずかしいかも・・・w
笑わないでねwww
今後もヨロシク!!!
ありがとうごさいやす~
いやいや、やはり気を吐き続けませんとっ(笑)
そして、たぶん プラ素体の小さいのんが一番ゲームでは強い気が…イヤイヤイヤイヤ
私はロマン武器党ですから、戦略的には全くアテになりませんw
ニヒヒヒww
イヒヒハハハヒ
とりあえず手首を持ってかれないようにだけは鍛えておきますw