2011年04月29日
炙り はじめました
ハイダーって、何個あってもイイと思ってます。
今年はG&PLMT MRPコンバットをメインで使っているのだけど、買ってから知った先っぽは正ネジ・・・
しかもセメントみたいな接着剤で固定されてたヨヨョョ
で、前に触れたマッドブルのノベスケ正と、05ナイツのハイダーを着せ替えてます。
ノベスケは極まっているのでそのまんまですが、05ナイツについては、、巷でお見受けする、惚れ惚れするような焼けた風味を出そうとシコシコ磨いて・・・バーナーが無いのでコンロで焼いてみました。
正しくは、バーナーでゴオオオrッツ!!!と焼かないと 焼入れにならないのでしょうけれど・・・また、気が向いたら借りてきてやってみよう。
元は、よくお世話になっているフィールドの先輩から一時借りたハイダーの、見事な燻し銀な焼け方・・・
惚れてしまって、そんな先っぽ欲しいなぁ、穴あけやらは現状できないので、せめて焼こう!!と至りました(稚拙)
先っぽだけ炙りって感じで地味に焦がしてこんな感じ。

うーん、なんか違うなぁ・・・でも、ここがまたしても現状の限界。やっぱり、シッカリ焼入れがされているハイダーは、価格に見合ってるね!素人風情にゃできない芸当で。
とりあえず、残ってる根本も磨いて炙ってみて、全体的に仕上げようかな。
今年はG&PLMT MRPコンバットをメインで使っているのだけど、買ってから知った先っぽは正ネジ・・・
しかもセメントみたいな接着剤で固定されてたヨヨョョ
で、前に触れたマッドブルのノベスケ正と、05ナイツのハイダーを着せ替えてます。
ノベスケは極まっているのでそのまんまですが、05ナイツについては、、巷でお見受けする、惚れ惚れするような焼けた風味を出そうとシコシコ磨いて・・・バーナーが無いのでコンロで焼いてみました。
正しくは、バーナーでゴオオオrッツ!!!と焼かないと 焼入れにならないのでしょうけれど・・・また、気が向いたら借りてきてやってみよう。
元は、よくお世話になっているフィールドの先輩から一時借りたハイダーの、見事な燻し銀な焼け方・・・
惚れてしまって、そんな先っぽ欲しいなぁ、穴あけやらは現状できないので、せめて焼こう!!と至りました(稚拙)
先っぽだけ炙りって感じで地味に焦がしてこんな感じ。

うーん、なんか違うなぁ・・・でも、ここがまたしても現状の限界。やっぱり、シッカリ焼入れがされているハイダーは、価格に見合ってるね!素人風情にゃできない芸当で。
とりあえず、残ってる根本も磨いて炙ってみて、全体的に仕上げようかな。